賃貸借契約を考えているなかで、「避難はしご」という言葉を目にすることがあるかと思います。
しかし、「賃貸物件の避難はしごってどこにあるの?」「使い方は?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は賃貸物件における避難はしごについて、その種類や設置基準、使い方をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
足立区・草加市の賃貸物件一覧へ進む
避難はしごの種類について
そもそも避難はしごとは、何かしらの要因で部屋から出られないなどの緊急時のために設置されている避難用具のことです。
そして避難はしごは主に、「固定」はしご、「立てかけ」はしご、「吊り下げ」はしごの3種類に分けられます。
固定はしごは、建物の外壁などに直接固定されているタイプの避難はしごです。
立てかけはしごは、通常は収納されており、緊急時は取り出して上階に立てかけて使用することが可能な避難はしごです。
吊り下げはしごは、緊急時に自分のお部屋から下の階に吊り下げて使用するタイプとなります。
吊り下げはしごには、ワイヤーロープ式やチェーン式、床やベランダの蓋を開いて使うハッチ用吊り下げはしごなどがあります。
▼この記事も読まれています
ペット可賃貸物件の原状回復とは?特約などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
足立区・草加市の賃貸物件一覧へ進む
設置基準とは?
避難はしごは消防法で設置基準が定められており、避難器具に分類されています。
建物用途や階数、収容可能人数などによって設置基準が定められているのです。
また、避難はしごの技術基準として、断面の形状や、安全装置や滑り止めの有無、縦棒や横棒の間隔なども、具体的に決められています。
さらに、避難はしごは消防設備でもあるため、定期点検が点検資格者によっておこなわれています。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の解約は代理人でも可能か?注意点などをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
足立区・草加市の賃貸物件一覧へ進む
避難はしごの使い方を解説
避難はしごは3種類に分類することができ、吊り下げ式はしごは数種類のタイプに分けられます。
そのなかでも、賃貸物件でよくみられる「ハッチ用吊り下げはしご」の使用方法を4ステップでご紹介します。
●ステップ1:床やベランダにある蓋を開く
●ステップ2:蓋を固定する
●ステップ3:はしごをゆっくり下に降ろす
●ステップ4:落下に気をつけながら下へ降りる
緊急時に慌てず避難するために、避難はしご付近や蓋の上には何も置かないようにしましょう。
また、普段から緊急時のシミュレーションをしておくことも大切です。
▼この記事も読まれています
入居審査の結果連絡が遅いときは落ちている?審査の連絡を早くする方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
足立区・草加市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
避難はしごとは、何かしらの要因で部屋から出られないといった緊急時に備えて設置されている避難設備です。
避難はしごは消防法によって、建物の用途や階数、収容人数などをもとに設置基準が定められています。
緊急時に慌てず避難するためには、避難はしごの使い方を普段からシュミレーションすることや、避難はしご付近にモノを置かないことが大切です。
足立区・草加市の賃貸なら山一管理センターへ。
お引越しをご検討されている方はぜひ、弊社までお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
足立区・草加市の賃貸物件一覧へ進む
山一管理センター メディア編集部
足立区・草加市を中心としたエリアで不動産情報をご紹介しております。弊社のスタッフが親身になって、あなたの新生活を応援致します。北関東エリアの大学に通う学生、社会人、ファミリー向けの賃貸情報もご提供しております。