賃貸戸建てや賃貸アパートなどの賃貸物件にも、様々な構造のものがあります。
その中でコンクリートブロック造という構造があるのをご存じでしょうか?
今回は構造がコンクリート造の賃貸物件について、どんな構造なのか、そしてどんなメリットがあるのかをご紹介したいと思います。
そもそも「コンクリートブロック造」とは?
「コンクリートブロック造」とは、コンクリートブロックを積み重ねてつくられた建築物の事で、「CB造」「補強CB造」とも呼ばれます。
ほとんどの人がコンクリートブロックを見たことがあると思いますが、コンクリートブロックには内部に空洞がありますね。
その空洞に鉄筋を通し、コンクリートやモルタルなどを使用して補強しています。
ちなみに建築資材として使用されるコンクリートブロックは、普段ホームセンターなどで見かけるものと比較して強度が高いものになっています。
「コンクリートブロック造」のメリットとは?
木造やRC造などのようにあまりメジャーではない「コンクリートブロック造」ですが、そのメリットとは一体何でしょうか。
耐震性や耐火性に優れている
上記の様に鉄筋やコンクリート、モルタルなどで補強されたコンクリートブロック造は、耐震性や耐火性に優れています。
ただし、防湿性の面では劣ってしまうため、一戸建てやアパートなど集合住宅といった大きめの建物の構造として採用されることはあまりありません。
その耐震性、耐火性のメリットを活かして、プレハブなどの小規模な建物や、塀などの外構に使用される場合がほとんどです。
個性的でデザイン性を出せる
一般的には一戸建てや集合住宅にはあまり用いられませんが、コンクリートブロックの風合いを活かしてデザイン性の高いものに仕上げた建築物も一部に見られます。
例えば京都市にある「TIME'S II」は、著名な建築家である安藤忠雄氏がデザインしたコンクリートブロック造の商業施設です。
京都の路地裏をイメージさせるような、独特な雰囲気を醸し出したデザイン性の高い建築物となっています。
建物にこの構造を使用する場合は、コンクリートのデメリットをカバーするため防湿性や断熱性を高める施工が行われます。