賃貸物件を探すときは、家賃と駅までの距離を多くの方がチェックするでしょう。
通勤にせよ通学にせよ、私たちの生活に駅は切り離せない場所だからです。
ただ、物件の資料に駅徒歩20分かかるとか何メートルの距離があると記載があっても日常生活するうえでどうなのか分かりにくいです。
そこで今回は、駅徒歩20分の物件だとどのような距離感になるのかご紹介していきます。
駅徒歩20分の賃貸物件とはどのくらいの距離なの?
駅徒歩20分は距離でいうと1,600mです。
これは不動産の表示に関する決まりで、徒歩1分を道路距離で80mとする規約があるからです。
道路距離とは実際に物件から駅まで歩く道のりのことで、地図上の直線距離ではありません。
実際の道のりなので、徒歩20分は大体の目安にはなります。
しかし、長い坂道だったり、信号や踏切が多くて待ち時間をとられたりというケースもあります。
気になる物件が見つかったら自分の足で駅までかかる時間を歩いて計ってみることが大切なチェックポイントです。
駅徒歩20分になると自転車の利用を考えてみるのも良い距離でしょう。
▼この記事も読まれています
駅徒歩10分とは?駅徒歩10分の賃貸物件のメリット・デメリットも解説!
駅徒歩20分の賃貸物件のメリットとデメリットとは?
下記のメリットとデメリットを確認して、希望に合った物件を選びましょう。
駅徒歩20分のメリットは大きく3つです。
●家賃が安くなる
●物件数が増える
●運動になる
駅近の物件よりも家賃が安くなるので生活費の負担が軽くできます。
その他にも住宅街で住む環境が良くなったり、駅近物件と同じ家賃でも間取りが広く選べたり階数が選びやすくなったりします。
また日々の徒歩が日常的に運動になり、体力作りが可能です。
次に駅徒歩20分のデメリットは2つあります。
●買い物が不便
●夜道が危険
日常的に買い物だけしたいとき、物件の近くに店がないと駅まで向かうのは不便に感じるでしょう。
下見に行く際はスーパーやコンビニが近所にあるか確認が必要です。
また、駅からの徒歩が長いと夜道が心配です。
こちらも夜の周辺状況を事前に下見して、必要に応じて防犯ブザーの携帯などを考えましょう。
▼この記事も読まれています
東京都足立区の谷在家駅周辺の住みやすさを解説!
駅徒歩20分の賃貸物件での自転車の使用方法とは?
駅徒歩20分だと、荷物の多い方や買い物が日常的に必要な方は重い荷物をカゴに入れられるので自転車の利用が便利です。
自転車の速さは平均して1分に200mです。
どのくらい自転車でかかるかというと、1,600mは約8分かかるでしょう。
ただしこれは道の途中にある信号や坂道などは考慮されていないので、実際にはもう少し時間がかかる場合があると言えます。
また、バス停の場所とバスの本数を確認しておくと、雨の日のバス利用がスムーズです。
引っ越し先で自転車を利用する予定のある方は、最寄り駅の駐輪場の空状況に加えて物件に駐輪場があるか見ておきましょう。
▼この記事も読まれています
足立区の舎人公園駅周辺の住みやすさを徹底解説!
まとめ
駅徒歩20分は距離にすると1,600mですが、道によっては坂や信号待ちがあるので自分の足で歩いて確認するのがおすすめです。
実際にどのくらいの時間がかかるのかを確認するとともに、店やバス停などもチェックしましょう。
下見のときは物件に駐輪場、近所に買い物したい店やバス停があるか確認しておきましょう。
私たち山一管理センターでは、初期費用を抑えたい方向けの賃貸物件を取り揃えております。
気になる物件があればぜひお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
山一管理センター メディア編集部
足立区・草加市を中心としたエリアで不動産情報をご紹介しております。弊社のスタッフが親身になって、あなたの新生活を応援致します。北関東エリアの大学に通う学生、社会人、ファミリー向けの賃貸情報もご提供しております。