埼玉県の草加市は県の南東に位置し、東京の足立区にも隣接しています。
都心へも1時間程度でアクセスできるため、通勤もしやすく、東京ほど家賃も高くありません。
この記事では草加市の持つ魅力を、住みやすさという観点から買い物と自然の2軸でご紹介します。
物件探しの参考にぜひご活用ください。
埼玉県草加市の住みやすさは買い物のしやすさにアリ
まずは、草加市の住みやすさに結びつく魅力、1つ目のご紹介です。
草加市のなかでも特に草加駅周辺は、買い物先となるスーパーや商業施設が集中しています。
どのような店舗が軒を連ねているのかみていきましょう。
買い物先となるスーパーだけでも数店舗あり用途によって使い分けられる
草加駅周辺は買い物がしやすい立地に豊富なスーパーがあります。
駅から徒歩5分圏内で例をあげるとイトーヨーカドーにダイエー、西友と大手スーパーが3店舗あるのです。
さらに食材にこだわりたい、輸入食品などもほしいという人にうれしい北野エースやカルディコーヒーファームもあります。
服や雑貨など日用品の買い物ができるショッピングモールも豊富
また、同じく草加駅周辺には食料品以外の買い物にも便利な商業施設がたくさんあります。
駅から直結する草加VARIEを筆頭に、草加マルイ、アコスと非常に便利な店舗が目白押しです。
また、市内全体に目を向けてもスーパー、商業施設とともにまんべんなく分布していることがわかりました。
好みに合わせた買い物に行く先が豊富にあるので、草加市は生活環境の整った住みやすい街といえるのです。
埼玉県の草加市は自然が身近にあり心地よい住みやすさにも定評あり
続いて、草加市が誇る2つ目の魅力である自然について見ていきましょう。
市内には自然があふれており、複数の公園が点在しています。
今回はそのなかでも国指定名勝に指定された景観である草加松原にスポットをあててまいりましょう。
名勝に認定された草加松原は草加市を代表する景観
草加市には国から文化財に認定された「草加松原」という松並木があります。
松尾芭蕉が執筆した『奥の細道』にも出てくることで知られており、日本の道100選にも選ばれました。
観光名所でもある百代橋や矢代橋にも通ずる遊歩道ですので、ぜひ一度散策することをおすすめします。
●所在地:埼玉県草加市栄町一丁目から三丁目、神明二丁目
●営業時間:なし
●定休日:なし
●アクセス方法:東武鉄道の伊勢崎線「獨協大学前(草加松原)」を下車、東口より徒歩5分
●駐車場:なし
このほかにも自然豊かな公園はいくつもあります。
ランニングコースとして利用するもよし、家族や子どもを連れてのお出かけにもぴったりな街なのです。