冬になるとインフルエンザやノロウイルスなど人間にとって厄介な病気が広く流行します。
そのなかでも、インフルエンザを予防するために大切なことは乾燥対策です。
賃貸物件のなかには乾燥しやすい物件もあり、対策をしっかりしていないと病気にかかってしまうこともあります。
本記事では簡単にできる乾燥対策をご紹介します。
賃貸物件での乾燥対策:暮らしに快適な湿度とは
湿度は、少なすぎると乾燥し、多すぎるとジメジメし不快になるといった特徴があるため、適度な量が求められます。
実際にはどの程度の量が適した量なのでしょうか。
<湿度の目安>
乾燥すると口腔粘膜が乾燥し、インフルエンザウィルスなどに感染してしまう恐れがあります。
そのため、ある程度の湿度が必要になります。
一般的には、40%以上あればインフルエンザウィルスの量が激減すると言われています。
<湿度が高すぎるとどうなるか>
湿度が高く60%以上になるとカビが生えてしまう恐れがあります。
賃貸物件で室内の湿度を高くしすぎた結果、カビを生やしてしまった場合、退去時に費用が発生することがあるので、日ごろから湿度が高くならないよう注意して、40~60%に室内を保つようにしましょう。
賃貸物件での乾燥対策:加湿器を使わないで加湿する方法
冬の季節は特に風邪になりやすく、室内の湿度をあげて、ウィルスが活発にならないようにする必要があります。
賃貸物件は部屋が狭く、加湿器を設置するスペースが確保できないという方もいるでしょう。
ここからは加湿器を使わなくてもできる対策を紹介しましょう。
<洗濯物を干す>
洗濯物を室内で干すことにより、乾燥を防止する対策が可能です。
賃貸物件で一人暮らしをしている場合、外に干すと防犯上危険ということも考えられるので、女性の方は冬の季節は室内で干すように心がけましょう。
<料理をする>
原始的な方法で、コップに水を入れて置いておくという方法があります。
このような方法がもったいないと感じる場合は、煮込み料理をしましょう。
煮込み料理をおこなうことで、多くの水蒸気を発生させることができます。
賃貸物件のような狭いお部屋の場合、室内全体の湿度を高くすることができるので、ぜひ実践してみましょう。
<観葉植物を置く>
植物には蒸散という水蒸気を発生させる働きがあります。
この作用を使うことで乾燥対策をおこなうことが可能です。
特に観葉植物好きの方は、室内に観葉植物を置いて湿度を高めるようにしましょう。
まとめ
さまざまな方法で室内の湿度を高めることができますが、調整が難しく場合によってはあまり効果がないということも考えられます。
確実に湿度を高くして、快適な空間にしたいという方は、最終兵器でもある加湿器を使い室内を快適な状態に保ちましょう。
最近では小型用の加湿器も多く登場しているので、賃貸物件の大きさに合わせた加湿器を検討してください。
私たち山一管理センターでは、東京都足立区・埼玉県草加市を中心に一人暮らし向けの賃貸物件も多数取り揃えております。
ご質問やご相談でも、お気軽にお問い合わせください。